アートメイクを受けるにあたって、「デザインをどうするか迷って決められない」という方も多いのではないでしょうか。
今回はアートメイクのデザインの種類や決め方について解説していきます。
アートメイクのデザインの決め方
アートメイクのデザインは、お客様の希望の形を聞き、骨格の黄金比に合わせて、素顔に馴染む一人ひとりに合ったデザインを提案していきます。
カウンセリングでなりたい雰囲気を伝える
カウンセリングを受ける前に、自分の好きな眉の画像を用意しておくと施術者にイメージが伝わりやすいです。
また、普段の服装やメイクとのバランスも重要です。
施術者としっかりイメージを共有しすることで、理想のアートメイクを作っていくことができます。
骨格や輪郭に合わせて黄金比を決める
アートメイクのデザインは、専用のコンパスを用いて黄金比を描いていきます。
黄金比とは、一般的に「美しい」とされる顔のパーツの理想の比率のことです。
この黄金比の比率に近い顔立ちほど、いわゆる整った顔ということになります。
一般的な黄金比は以下の通りです。
・眉頭:目頭の延長線上よりやや内側
・眉山:黒目の外側から延長線上で眉全体の2/3程度
・眉尻:小鼻と目尻を結ぶ延長線上
この眉頭、眉山、眉尻のバランスを考えながらデザインを決定します。
コンパスで黄金比を測り、それを基本に顔の骨格に合わせてさらにバランスを整え、デザインの微調整をしていきます。
デザインで重要なのは眉の形だけではありません。
目やおでこの幅など、顔のパーツに合わせて眉の太さも調整していきます。
技法も仕上がりを左右するポイント
アートメイクの技法には「手彫り」「マシン彫り」そして「手彫り+マシン彫り」の3種類があります。
手彫り
専用の針を使用して1本1本丁寧に毛並みを描いていく技法です。まるで自眉毛が増えたような、自然な仕上がりになります。
マシン彫り
グラデーションをかけて色を入れるため、パウダーメイクをしたようなふんわりとした仕上がりになります。
手彫り+マシン彫り
手彫りとマシン彫りを合わせた技法で、より自然で立体的な仕上がりになります。
アートメイクのデザインの種類
アートメイクのデザインは、自分のなりたい雰囲気に合わせて決めていきます。
ここでは、デザインの種類を紹介します。
上がり眉
・平行眉よりも眉山に向かって少しだけ角度を上げたデザイン
・クールで知的な印象
・若々しくみえる
・大人っぽくスタイリッシュな印象
・男性にも人気のあるデザイン
アーチ眉
・女性に多いデザイン
・眉山をトップにとり、全体的に丸みのあるデザイン
・女性らしく華やかで、優しげな印象
平行眉
・太さが一定で、角度をつけない直線的なラインのデザイン
・日本人の顔立ちによく合っており、馴染みやすいデザイン
・韓国人風眉ともいわれる
・顔全体の雰囲気を柔らかくしてくれる
・若々しく、可愛らしい、ナチュラルな印象
ストレート眉
・男性眉に多いデザイン
・クールで凛としたイメージ
・大人っぽく、飾らない、ハンサムな印象
外国人風眉
・眉山に角度をしっかりつけるデザイン
・目鼻立ちがしっかりした顔立ちに映えるデザイン
・クール、恰好いい、ゴージャスな印象
アートメイクのおすすめのデザインは、こちらの記事で詳しく説明しているのでチェックしてください。

アートメイクのデザインを決める時に失敗しないためには
アートメイクのデザインをなかなか決められず悩む人は多いでしょう。
アートメイクのデザインを失敗しないためには、自分の骨格に合った好きな雰囲気のデザインを選ぶことが良いでしょう。
また、アートメイクは1~3年もつと言われています。
メイクは流行のものでも良いですが、アートメイクは一度いれると簡単には消えないため、流行りものよりも、自分自身に合う形をカウンセリングをしながら選んでいきましょう。
デザインを決めるにはカウンセリングが重要!
イメージしていたものではない形が、自分に似合っている可能性もあります。
納得する眉の形にするためにも、施術者とカウンセリングでよく話し合って、形を決めていきましょう。