アートメイクは痛い?実際の痛みや痛みを感じにくくする方法を解説

アートメイクを受ける前に施術による「痛み」が気になると感じている方も多いのではないでしょうか。

アートメイクは、施術部位に細い針を刺して施術をしていきます。そのため「施術中に痛みを感じるのが不安」「施術後の痛みはどれくらい?」など不安を感じている方もいるでしょう。

本記事ではアートメイクはどのくらい痛いと言われるのか、痛みを抑えるための方法も紹介します。

痛みに対して不安を抱えている方はぜひ参考にしてください。

目次

アートメイクはどのくらい痛い?痛みのために使用する麻酔とは

アートメイクの施術では、基本的に施術前と施術中に塗布するタイプの麻酔を使用します。

そのため、強い痛みを感じることはなく、施術中寝れるほど痛みは軽減できるとされています。

痛みの程度としては、つまようじで皮膚をつんつんされて少しチクチクする感覚で、基本的に眉間にしわを寄せて我慢しないといけないほどの痛みはありません。

ただし、中には「麻酔が効きにくいから心配…」という方もいるでしょう。麻酔が効きにくい方の場合はアイシングといって施術部位を冷やして痛みを感じにくくする方法もあります。

また麻酔の効く時間には個人差があるので、施術の後半に麻酔が切れてきて痛みを感じる場合には、麻酔を追加するのも可能です。

さらにクリニックによってはブロック麻酔や笑気麻酔を使用できる場合もあるため、不安な方は施術を受けたいクリニックへ確認してみると良いでしょう。

アートメイクで痛みを感じにくくするための方法

痛みは強くないとわかっていても、なるべく感じにくくしたいという方もいるでしょう。

ここではアートメイクで痛みを感じにくくするための方法を解説します。

・施術前に痛みが不安だと伝える
・体調が整っている時に施術を受ける
・痛み止めを服用する

それぞれみていきましょう。

施術前に痛みが不安だと伝える

施術前に痛みが不安、痛みに弱いと感じるなど、施術者へ伝えておくのも大切です。

施術者に伝えると、施術前の塗る麻酔の塗布時間を長くするなどの対応も可能です。

また前述のように施術途中でも、麻酔の効きが悪くなってきて痛みが強くなってきたと感じたら、施術者へその旨を伝えるようにしましょう。

痛みに関してはある程度、麻酔でコントロールが可能です。安心して施術を受けるために施術者へ、痛みについて正直に伝えるようにしましょう。

体調が整っている時に施術を受ける

アートメイクの施術で痛みを感じにくくするには、体調が整っている時に施術を受けるのがおすすめです。

アートメイクは、生理中などの肌が敏感になっている時や寝不足の時、体調不良の時など、万全ではない時の施術では痛みを感じやすい傾向があります。

また、二日酔いなどの場合も、麻酔が効きにくくなるため施術を受けるのはおすすめできません。

施術を受けるタイミングは、感じる痛みを抑えるためにもなるべく体調が整っている時をおすすめします。

痛み止めを服用する

施術中に感じる痛みが不安な方は、痛み止めを施術前に内服しておくという選択肢もあります。

ただし持病などによっては痛み止めの内服に制限がある場合があります。

痛み止めを飲みたいという方は、事前のカウンセリングで施術者に相談するようにしましょう。

アートメイクの施術後の痛みは強い?施術後の経過を解説

アートメイクの痛みは施術中だけではなく、施術が終わった後も不安という方もいるでしょう。

アートメイクの施術後の経過は主に下記の通りです。

  1. アートメイクの施術終了
  2. 施術直後から徐々に軽度のひりつきや赤み、痛みが見られる
  3. 施術部位の色が濃く見えてかさぶたができる
  4. かさぶたが徐々に剥がれ落ちて色が落ち着いていく(痒みを感じる場合もある)

施術直後や当日には、ひりつきや赤み、軽度の痛みを感じる場合があります。

施術を受けたクリニックで痛み止めを処方してもらえるケースもあるため、痛みが気になるようであれば痛み止めを内服するか、アイシング(氷で施術部位を冷やす)するのも良いでしょう。

施術直後以外は、痛みを感じることはほぼありません。

ただし、かさぶたをめくってしまったり、痒みを感じたからといって掻いてしまったりすると施術部位に痛みを感じてしまう場合もあるでしょう。

そのため施術部位が気になっても基本的には指示通り保湿ケアなどを行いながら、なるべく不用意に施術部位を触らないようにしましょう。

アートメイクの痛みが不安な方は事前に施術者へ伝えよう

アートメイクの痛みが不安な方は事前に施術者へ、不安な旨を相談するようにしましょう。

どのような麻酔を使っているのか、痛みに対する対応方法を説明してもらえるため施術に対する不安を軽減できるのではないでしょうか。

また施術後の痛みを防ぐには、施術者から聞いたアフターケアや過ごし方のポイントを守って過ごすのも大切です。

アートメイクのアフターケアについては下記で解説しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
アートメイクのアフターケアの方法とは? アートメイク後の正しいアフターケアの方法をご存じですか? アートメイクを受けた後は、色素をしっかり定着させるためにも、アートメイク施術後の傷が治る期間であるダ...

アートメイクの痛みが不安な方はおまもりアートメイクの看護師に相談してみて

アートメイクの痛みに不安を抱えている方は、おまもりアートメイクの看護師に一度相談してみてください。

おまもりアートメイクの看護師は、豊富な施術経験から痛みの出方に関する知識も豊富なため、施術前の痛みについても丁寧に寄り添ってカウンセリングをしてもらえます。

またおまもりアートメイクの看護師一同は抗がん剤治療を控えている方や、脱毛症の方などを対象として医療アートメイクも対応しています。

<関連記事>

あわせて読みたい
脱毛症で悩む方へ|眉毛の医療アートメイクとは 脱毛症の方で見た目や印象の変化から、精神的苦痛を感じ悩んでいる方は少なくないでしょう。 その悩みを解決できる可能性があるのが医療アートメイクです。 医療アート...

抗がん剤治療を控えている方や、脱毛症の方などで医療アートメイクの施術を検討しているものの、痛みについて気になる方は、おまもりアートメイクの看護師に感じる痛みや対応方法について相談してみると良いでしょう。

気になる方はまずは下記からご相談ください。

おまもりアートメイクLINE

https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=485xeove

目次