アートメイクは痛い?痛みの対処法も解説

アートメイクの施術時に痛みはあるのでしょうか。

実際に施術を受けた方から「痛かった」という意見を耳にしたこともあるかもしれません。

アートメイクに痛みはあるのでしょうか。

目次

アートメイクの施術は痛い?

アートメイクは、皮膚の浅い層に針で傷をつけて色素を入れる技術のため、必ず最初に麻酔を塗ってから施術を行います。

そのため基本的には、施術で強い痛みを感じることはありません。

しかし麻酔の効き具合は個人差がでるため、施術中寝てしまうほど痛みを感じない方から、多少の痛みを感じる方までさまざまです。

眉、リップ、アイラインなど施術方法は全て同じですが、部位によって痛みの程度が異なります。

部位別に痛みの感じ方がどのようなものか紹介します。

あわせて読みたい
アートメイクのメニューは何がある?アートメイクの種類を解説 「落ちないメイク」といわれているアートメイクは、近年注目を集めている美容医療です。 興味はあるけれど、具体的にどのようなメニューがあるのか知らない方は多いので...

眉の施術時の痛み

眉アートメイクの施術時に痛みを感じた方は、「眉毛を抜く時のようなチクチクする痛み」や「ピリピリする感じ」と表現されることが多いです。

皮膚に傷をつけたところに、麻酔や色素を染み込ませるので、その際にピリピリと染みるような痛みを感じることがあります。

基本的には施術中に麻酔を重ねていくので、施術後半は痛みをほとんど感じない方が多いです。

リップの施術時の痛み

唇は皮膚が薄く、最も痛みを感じやすい部位です。

基本は麻酔が効いている状態で施術を行うため、強い痛みを感じることはありません。

しかしリップの施術時間は初回は約2時間ほどで、他の部位に比べて施術を行う面積が広いです。

その分施術時間も長くなり、麻酔が後半切れてきます。

そのため個人によっては、施術後半痛みがでてくる可能性があります。

施術中に麻酔が切れないように施術後半に麻酔を足してくれるクリニックが今は増えているため、施術全体で耐えられない痛みが続くことは基本的にはありません。

クリニックによって麻酔を使う量は異なりますが、施術中に痛みが強くなったときは、施術者にそのことをしっかり伝えて、痛みを我慢しないようにしましょう。

また、唇が乾燥していると、唇が切れていてすでに傷がある状態になっていることもあります。

唇の状態が悪いと、通常よりも痛みを強く感じやすくなります。

痛みを軽減するためにも、数日前から唇を十分に保湿し、唇の状態を良く保っておくことがおすすめです。

あわせて読みたい
リップのアートメイクについて解説! アートメイクの施術部位には「眉毛」「アイライン」「唇」などが挙げられます。 アートメイクといえば眉毛をイメージされる方が多いですが、コロナでマスク生活が続く中...

アイラインの施術時の痛み

アイラインは、施術部位の中で一番施術面積が狭く、1時間以内で施術が終わる部位です。

麻酔が切れる前に施術が終わるので、痛みを感じることはほとんどありません。

ただ、皮膚の薄い目元に針をさすため、くすぐったさと、つまようじで目元をつつかれているような感覚があります。

もし痛みがでてきたら、麻酔を追加してもらえないか施術者に相談をしましょう。

あわせて読みたい
アイラインのアートメイクについて解説! 眉毛が主流のアートメイクですが、常にくっきりな目元で過ごせるアイラインの施術も注目されています。 目元に色を入れることから、痛みなどを心配する方もいらっしゃる...

麻酔が効きにくい人は、 アートメイクの痛みが強くなる

ポーズをとっている女

自動的に生成された説明

アートメイクの施術で痛みが続くときは、麻酔が効いていない状態のときです。

生まれつき麻酔が効きにくい体質の人もいますが、施術前の行為や体調によって、麻酔が効きにくくなることがあります。

どんな人が麻酔が効きにくくなってしまうのでしょうか。

飲酒

施術の前日から当日の間に飲酒をすると、体にアルコールが残っているため、麻酔が効きにくくなります。

過度の疲労や睡眠不足

過度の疲労や睡眠不足は体のホルモンバランスを乱すため、麻酔が効きにくくなります。

生理前〜生理中

生理前や生理中は肌が敏感になっており、痛みが感じやすいと言われています。

そのため、生理中の体調も考慮してアートメイクを受けるのをおすすめします。

生まれつき麻酔が効きにくい体質

中には、生まれつき麻酔が効きにくい体質の方もいます。

例えば、お酒が強い方は、比較的麻酔が効きにくいとも言われています。

アートメイクでは皮膚に塗るタイプのクリーム状の麻酔を使いますが、麻酔が効きにくい方には、笑気麻酔やブロック麻酔など、より強い麻酔を使うこともあります。

痛みが心配な方は施術前にカウンセリングを

人, 屋内, テーブル, 女性 が含まれている画像

自動的に生成された説明

「アートメイクを受けたいけれど、痛みが不安」という方は、まずは施術前のカウンセリングで相談をするのがおすすめです。

施術を受けるクリニックやサロンによっては、色の定着を良くするためなどの理由で施術前の麻酔を行わないところもあります。

もし、施術前に麻酔を行わない方針のクリニックでも、相談をすることで施術前の麻酔に対応してくれる場合もあるため、要望を伝えてみましょう。

万が一、できないと断られてしまった場合には、柔軟に対応してくれるクリニックを選ぶのがおすすめです。

アートメイクで激痛になることはない

アートメイクは、十分な麻酔が効いていて、正しい施術をしていれば、基本的には強い痛みがでることはありません。

施術中は、多少痛みを感じることはあっても、施術後は数時間で赤みや痛みは自然とおさまります。

しかし、たまに施術者の技術が未熟で、肌を深く掘りすぎてしまった場合、施術から1日経ってもヒリヒリするような痛みが続くことがあります。

そのようなときは、冷やしたり市販の痛み止めを飲むなどである程度の対応することはできますが、施術を受けたクリニックにしっかり相談をしましょう。

しっかりと技術力のあるアーティストの施術を受ければ、アートメイクで強い痛みがでることはありません。

目次